新遊歩大全(私的モノ語り) 山登りでバテないペース配分の考え方と方法 縦走をするハイカーなら数日に分けて、山を歩くこともあるでしょう。仕事を持っているなら、限られた休日を目一杯楽しみたいと、つい無理な山行計画を立ててしまうことがあるようです。しかし、相手は山です。歩いている途中で天候が急変することもあるし、体>続きを読む 新遊歩大全(私的モノ語り)登山と野外活動の技術
新遊歩大全(私的モノ語り) 山登りは、楽しみながら登ればバテません なんだかワクワクしない・・・もし山登りに行く前日に気分が乗らなかったら、いっそのこと延期した方がいい。別に意地悪で言っているわけではありません。無理したり、付き合いで嫌々行くような山行では、間違いなく心身ともにバテてしまうからです。これで山>続きを読む 新遊歩大全(私的モノ語り)登山と野外活動の技術
新遊歩大全(私的モノ語り) ハイカーが失敗しない山の選び方 初心者ハイカーが、六甲山縦走や高島トレイルを何事もなく快適に歩けたといっても、自分に才能があるとか、実力があるなんて自惚れてはいけない。気象条件や体調など、たまたま好条件が揃ったから、登れたというほうが正解かもしれない。山登りは、キャリーバ>続きを読む 新遊歩大全(私的モノ語り)登山と野外活動の技術
歩く技術(山・森・里) 一人歩きの山中泊は、やっぱり山小屋泊が便利 ワンディハイキングを何回も繰り返しているうちに、ひとり歩き登山に慣れ、もっと長く自然にひたってみたくなったら一泊二日の山行を行なってみよう。それには初心者でも安心して、夜を過ごせる山小屋を利用するのがよいだろう。山小屋に泊まって、黄昏時の山>続きを読む 2014.03.12 歩く技術(山・森・里)
歩く技術(山・森・里) 最悪の状況を招かないためのハイキングのトラブルの原因と対策 ハイキングに限らず登山で発生する事故といえば、「転倒と滑落」そして「道迷い」です。どちらも起きるときは、同時に起きます。道に迷うと不安から焦りがでて、普段は注意深い人でも足を滑らせたりするものだからです。他にも落石や低体温症や熱中症などがあ>続きを読む 歩く技術(山・森・里)
歩く技術(山・森・里) ひとり歩きの山旅にロマンを求めるなら、テント山行がおすすめ テント山行の魅力はなんと言っても混雑時の山小屋の喧喋とは無縁の、自分ひとりの空間を作れること。だれにも邪魔されずにのんびり横になって山行記録をとったり、自分の好きな小説を読んだり、あるいは、テントから顔だけ出してスターウォッチングを楽しんだ>続きを読む 歩く技術(山・森・里)
歩く技術(山・森・里) 一人歩きハイカーの楽しみは、お花畑のある山を求めて登ること ひとり歩きは、一緒に話をする相談相手もなく、孤独なものです。ただ黙々と目の前の山道を歩いているだけでは、目的を見失いがちになります。しかし、なんでもいいので大きな目標を持っていれば、ふたたび勇気がわいて山へ戻りたくなるものです。 歩く技術(山・森・里)
歩く技術(山・森・里) ハイキング好期到来!?山や目的によって違う、山のベストシーズンの選び方 登りたい山があっても、天候による環境変化のコース難易度の変化や、交通機関の運行状況に注意して検討する必要があります。ただ単に山を楽しみたいと思っても、道具以外に準備や検討しなければならないことが、意外と多いものです。同じ山を登るのでも、季節>続きを読む 歩く技術(山・森・里)
歩く技術(山・森・里) 一人歩きトレッキングのイロハは、ワンディハイキングで習得しよう 数泊するような山歩きをするときは、いきなり挑戦するのではなく、まずは日帰りのワンディハイキングを何度か経験してから行くほうがいい。なぜなら、数日間かけて連続で歩くのと、通常のワンディハイキングでは、似て非なるものといえるからです。初心者ばか>続きを読む 歩く技術(山・森・里)
歩く技術(山・森・里) ひとり歩きハイキングの心構え。危険と違いを意識して楽しい山登りを。 一人でハイキングはとても気楽で、自分のペースで歩けて良いように思えますが、全く自由に振る舞っても良いというわけではありません。それは下界と同じく、常識人であることが前提となります。それから、一人で歩くということは、もしも怪我をしたり、未知に>続きを読む 歩く技術(山・森・里)
歩く技術(山・森・里) 一人歩きの山登りの不安を解消するために、登りたい山を徹底して事前に調査するほうがいい 山登りの前日は、楽しみなものです。しかし楽しみと同時に、一人歩きの山登りへの不安が湧き上がってきます。登山口へ向かうバスは時刻表どおりきちんと走っているのだろうか、小屋は通年と書いてあるが平日でも営業しているのだろうか、雪はどれくらい積もっ>続きを読む 歩く技術(山・森・里)