熊出没注意!熊に遭遇しないための決まり事

熊は基本的に温厚な動物です。
こちらの存在を察知すると、遭遇する前に自分から立ち去ってくれるからそんなに怖がる必要はありません。
しかし怖いのは、バッタリ不意に鉢合わせしてしまった時です。
特に熊の食料となるドングリが不作の年などは、空腹で気も荒くなっているので注意が必要です。
だから、山に入る前に心がけておいた方がいい決まり事があります。

くま
スポンサーリンク

自分の存在を熊に知らせる

熊が出没しそうな山に入る人はみな、熊対策を立てておく必要があります。
熊目撃情報の事前調査はもちろんですが、適切に音を出して自分の存在を知らせることが大切です。

自治体等のホームページをチェック

「地域名 熊」で検索すれば、いろいろな情報が出てくるので活用しましょう。
あらかじめブックマークしておいて、スマホからでもいつでもアクセスできる状態にしておいた方が便利。

特に自治体のホームページや、ビジターセンターの情報は信頼できるものです。
最新の情報が得たいなら、電話の問い合わせが一番いい。ついでに登山道の最新状態なども確認できるので、一石二鳥です。

山に単独で登らないこと

一人で山に入る方が気楽で良いというのはわかりますが、音を発せずに黙々と歩いていると、カーブした山道で熊と出合頭にバッタリ・・・というアクシデントもあり得ます。
だから、できるだけ複数での登山する方が安心安全です。

「でも一緒に行ってくれるような友達いない」という人は、他のグループの後をさりげなくついて行きましょう。

山中ですれ違う人とは、元気よく挨拶を交わそう

山を歩く習慣として常識ですが、山道での積極的な挨拶。
すれ違った人に「こんにちはー」と挨拶を交わすのは山の基本です。
しかし登山ブームの昨今は、こうした挨拶をしない人が増えているとのこと。

これは人と人のコミュニケーションというよりも、山中で声を出す機会が多いということは、熊に人間の存在を示す機会が多いことに他ならないのです。

だから人を見かけたら元気よく挨拶しまくりましょう。

口笛、指笛、ホイッスルを鳴らそう

登山道には、見通しの悪い山道や、先がカーブしている道、沢や滝の音に小さな音がかき消されてしまうような場所があります。

そうなると、熊の方が人間に気づかない場合もあります。

そんな時には、笛を鳴らしましょう。
遠くまで自分の存在を音で示すことで、熊と鉢合わせないように予防ができます。

最近販売されているザックには、ホイッスルが最初から装備されているものが多い。
胸の前で固定するベルトのバックル部分に、さりげなく付いているので、知らなかったという方はぜひ活用をしてください。

持ち物などで音を鳴らす

例えばトレッキングポールや、落ちている棒などで、木や石をコツコツ叩く。手で拍手をする。ペットボトルをベコベコ鳴らす、などその辺にあるもので、音を鳴らしながら歩いてもいい。

ただし、トレッキングポールの先端は保護用のゴムカバーをして植物を傷つけないように配慮してください。

AMラジオは一石二鳥!でもアプリはダメ

たまにラジオを鳴らしながら、山歩きしているハイカーに出会います。
気持ちよく自然を歩いているのに、急に現実に引き戻されたような不快感を覚えたりしますが、実はこれも熊よけのひとつ。

しかも、AMラジオは雷を感知すると雑音が入るため、上空の雲の状態を予測することにも役立ちます。さらに、緊急事態には情報収集に抜群の効果を発揮するのもラジオの良いところです。

スマホのラジオアプリがありますが、山ではインターネットが不通になることがよくあるので、小さなものでも専用ラジオが便利。

音の出しっぱなしに注意

ドンガラドンガラと、音を出しまくっていると、自分が熊の出す物音などに気がつかないケースがあります。

音は定期的に出す、場所を踏まえてポイント的に鳴らすようにしたほうがいいです。

テキストのコピーはできません。